審判委員会

令和7年度 岡山県バスケットボール協会  更新講習会(実技テスト)

令和 7 年度は B〜D 級ライセンスの⽅は実技更新講習会があります。詳細は要項をご覧ください。講習会への参加は事前に TeamJBA での実技講習の申し込みが必要です。なお、状況によって⽇程が変更される場合がありますので、事前に HP を確認して参加してください。基本的にカテゴリー内の講習を受講しますが、他カテゴリーの講習を受講する場合は事前に⾃カテゴリー⻑にご相談ください。 

R7 実技更新講習会日程

令和7年度B級更新講習会(フィットネステスト)の年間計画です。

「今年度の登録をした後、e ラーニングを受講・合格すれば更新講習実技・フィットネスに申し込むことができます。今年度からカテゴリーごとの実施ではなく、どの⽇程でも参加できます。ただし、第 1 回(6 ⽉)、第 2回(7 ⽉)のうち必ず 1 回は参加してください。第 2 回(7 ⽉)までに合格していない場合は第 3 回(10 ⽉)に必ずもう⼀度参加していただき、それでも合格していない⼈(計 3 回不合格者を除く)を対象に第 4 回を開催します。なお、第 1 回、第 2回のどちらに参加されるか事前に参加⼈数を把握するため、要項に載っている QR コードを読み取り、開催の 1 週間前までにご回答ください。⽇程等詳細は要項をご確認ください。ご参加の際はお⼿数ですが問診票を各⾃で印刷、記⼊しご持参ください。 」

令和7年度フィットネス計画

2024年4月1日より競技規則・公式解説が更新され、いくつか変更点が加わっています。
また、ヘルプディフェンスのレフェリングについても変更があります。
以下の変更点についての資料と解説動画をご確認ください。

2024バスケットボール競技規則変更点一覧

(2024年4月1日施行)

ヘルプディフェンスのレフェリングについて解説動画

競技規則・公式解説・ルールテスト

○JBA公認E級審判 新規取得講習(Eラーニング)について
新規にE級審判の資格を取得する際の対応となります。関係者はこちらのJBA公認E級審判 新規取得講習(Eラーニング)開始についてを確認頂きJBA公認E級審判 新規取得講習(Eラーニング)受講方法についての手順に沿って登録・受講を行って下さい。

審判委員会のNews 0News

登録されている記事はございません。

SPONSOR